スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
甘味で癒し あげもみじと朔日餅(ついたちもち)&あげもみじ完成と追記など~癒しでおまかせ本舗
訪問いただきありがとうございます
7日7日七夕の追記です:
今日は用事で花博の近くへ行きましました。(花博にも少し寄りましたので、また写真を載せたいと思います。)
帰宅してわんこの散歩をしたのですが、途中でお祭りをしている神社を発見しました。
いつもは無人の神社ですが、今日はお神酒も振る舞われ、家族と一緒にいただきました。
7日は七夕・・・大阪はここ数年、七夕の日は曇りや雨で星を見たことがありません^^;
カスタードクリーム入りもみじまんじゅうで「あげもみじ」を作ってみました

↑ホットドッグの生地を作って揚げてみました
中はトロふわ、外はパリっとしていて、美味しかったです

今回は、くいしんぼうの↑モカが食べたのではなく、母犬ノワールが4分の1も食べました
揚げたものなので、食べさせるつもりは全くなかったのですが、急な雨で窓を閉めている最中にこそっと食べられてしまいました><
(下のブログにも書いた「あげもみじ」ですが、
宮島名物であるもみじ饅頭に前衣をつけて油で揚げるアイデア商品なんだそうです。
揚げたてをその場で食べられるようにアメリカンドッグのように竹串にささっているのだそうですが、
私が写真で見たのは、紙にはさまっていました。
熱いままその場で食べるのが醍醐味であり、お土産には向いていないそうです。
揚げもみじを冷たいソフトクリームにのせた揚げもみじソフトなるアイデア商品も登場しているそうです。
(参:ウィキペディア))
...5日、テレビのチャンネルをかえていると、赤福本店が出ていました。
赤福本店には、毎月1日の日だけ登場するお菓子があるということは知っていましたが、
まさか5時間以上待たなければならないとは知りませんでした。
テレビ放送後、赤福で検索をしてもなかなか繋がりませんでした。
テレビの影響力は凄いというか、ちょっとだけ恐ろしいものがあると思いました・・・
ちなみに、ウィキペディアには、
「朔日餅(ついたちもち) 毎月(1月を除く)1日にその月にちなんで発売される餅。
朔日参り(朔とは元来は太陰太陽暦である和暦の旧暦における新月でもある月の1日のこと)の参拝客へのもてなし用に1978年に発売開始した。
開始当時は、店で食べるのみであったが、後に持ち帰り用が発売されるようになり、現在では、本店及び四日市市・名古屋市・大阪市・神戸市にある百貨店内の直営店で予約販売をするようになった。
本店では午前4時45分から発売開始するが、買い求める人が長蛇の列を作り悪質な場所取りや近隣への騒音が問題になってきたため、整理券を午前3時30分から配付するようにした。ところが、まもなく整理券待ちの長蛇の列が発生するようになった。」とあります。
テレビでは4月の桜餅のことを放送していましたが、8月1日は何かを調べたところ、
八朔(はっさく)粟餅だそうです。
粒を残して作ったあわ餅に、昔ながらの黒糖味の餡をのせたものということです。
見た目は赤福ですが、お味が違うようです。
ちなみに、2月は立春大吉餅・3月よもぎ餅・4月桜餅・5月柏餅・6月麦手餅・7月竹流し
9月萩の餅・10月栗餅・11月ゑびす餅・12月雪餅だそうです。
大阪から、広島や三重には、なかなか行くことができそうにありませんので、
また時間があれば、近場の京都に行こうと思います

↑以前京都に行った時に撮った写真です(清水寺)
~おまけ~
以前伊勢に行った時の記事です
以前伊勢に行った時に赤福本店で食べたぜんざいの記事です
以前、岡山に行く途中のドライブインで購入したものです

↑ショコラケーキは洋酒がきいています

↑甘味ではありませんが・・・もったいなくてまだ食べていません
ポチ・ポチしていただけると励みになります<(_ _)>感謝です

足跡などを見ながら、訪問やポチしています☆
腰や目に負担をかけないようにPCをする時間を制限しています
訪問ポチのみになることが多々あることをどうぞお許ししくださいm(_ _)m
7日7日七夕の追記です:
今日は用事で花博の近くへ行きましました。(花博にも少し寄りましたので、また写真を載せたいと思います。)
帰宅してわんこの散歩をしたのですが、途中でお祭りをしている神社を発見しました。
いつもは無人の神社ですが、今日はお神酒も振る舞われ、家族と一緒にいただきました。
7日は七夕・・・大阪はここ数年、七夕の日は曇りや雨で星を見たことがありません^^;
カスタードクリーム入りもみじまんじゅうで「あげもみじ」を作ってみました

↑ホットドッグの生地を作って揚げてみました
中はトロふわ、外はパリっとしていて、美味しかったです

今回は、くいしんぼうの↑モカが食べたのではなく、母犬ノワールが4分の1も食べました
揚げたものなので、食べさせるつもりは全くなかったのですが、急な雨で窓を閉めている最中にこそっと食べられてしまいました><
(下のブログにも書いた「あげもみじ」ですが、
宮島名物であるもみじ饅頭に前衣をつけて油で揚げるアイデア商品なんだそうです。
揚げたてをその場で食べられるようにアメリカンドッグのように竹串にささっているのだそうですが、
私が写真で見たのは、紙にはさまっていました。
熱いままその場で食べるのが醍醐味であり、お土産には向いていないそうです。
揚げもみじを冷たいソフトクリームにのせた揚げもみじソフトなるアイデア商品も登場しているそうです。
(参:ウィキペディア))
...5日、テレビのチャンネルをかえていると、赤福本店が出ていました。
赤福本店には、毎月1日の日だけ登場するお菓子があるということは知っていましたが、
まさか5時間以上待たなければならないとは知りませんでした。
テレビ放送後、赤福で検索をしてもなかなか繋がりませんでした。
テレビの影響力は凄いというか、ちょっとだけ恐ろしいものがあると思いました・・・
ちなみに、ウィキペディアには、
「朔日餅(ついたちもち) 毎月(1月を除く)1日にその月にちなんで発売される餅。
朔日参り(朔とは元来は太陰太陽暦である和暦の旧暦における新月でもある月の1日のこと)の参拝客へのもてなし用に1978年に発売開始した。
開始当時は、店で食べるのみであったが、後に持ち帰り用が発売されるようになり、現在では、本店及び四日市市・名古屋市・大阪市・神戸市にある百貨店内の直営店で予約販売をするようになった。
本店では午前4時45分から発売開始するが、買い求める人が長蛇の列を作り悪質な場所取りや近隣への騒音が問題になってきたため、整理券を午前3時30分から配付するようにした。ところが、まもなく整理券待ちの長蛇の列が発生するようになった。」とあります。
テレビでは4月の桜餅のことを放送していましたが、8月1日は何かを調べたところ、
八朔(はっさく)粟餅だそうです。
粒を残して作ったあわ餅に、昔ながらの黒糖味の餡をのせたものということです。
見た目は赤福ですが、お味が違うようです。
ちなみに、2月は立春大吉餅・3月よもぎ餅・4月桜餅・5月柏餅・6月麦手餅・7月竹流し
9月萩の餅・10月栗餅・11月ゑびす餅・12月雪餅だそうです。
大阪から、広島や三重には、なかなか行くことができそうにありませんので、
また時間があれば、近場の京都に行こうと思います

↑以前京都に行った時に撮った写真です(清水寺)
~おまけ~
以前伊勢に行った時の記事です
以前伊勢に行った時に赤福本店で食べたぜんざいの記事です
以前、岡山に行く途中のドライブインで購入したものです

↑ショコラケーキは洋酒がきいています

↑甘味ではありませんが・・・もったいなくてまだ食べていません
ポチ・ポチしていただけると励みになります<(_ _)>感謝です


足跡などを見ながら、訪問やポチしています☆
腰や目に負担をかけないようにPCをする時間を制限しています
訪問ポチのみになることが多々あることをどうぞお許ししくださいm(_ _)m
コメント
こんばんは、癒しグマさん!
なるほどね~
多分、揚げたてが美味しいのでしょうね^^
実は、僕も子供のころ
両親に連れられ、
伊勢や赤福本店のは行ったことがあるんですよ。
あまり記憶はないのですが、
赤福はしっかりと憶えています。
なんか衝撃的だった気がします^^
なるほどね~
多分、揚げたてが美味しいのでしょうね^^
実は、僕も子供のころ
両親に連れられ、
伊勢や赤福本店のは行ったことがあるんですよ。
あまり記憶はないのですが、
赤福はしっかりと憶えています。
なんか衝撃的だった気がします^^
夕べも一時間おきにリキがクルクル泣きながら徘徊で
寝不足です・・・
でも今まで一緒にいてリキの世話が大変でも
生活のリズムになっているので
もし・・・ってなると当分は立ち直れない気がしますよ。
寝不足です・・・
でも今まで一緒にいてリキの世話が大変でも
生活のリズムになっているので
もし・・・ってなると当分は立ち直れない気がしますよ。
2012/07/06(金) 05:33 | URL | オトン #-[ 編集]
> こんばんは、癒しグマさん!
>
> なるほどね~
> 多分、揚げたてが美味しいのでしょうね^^
>
> 実は、僕も子供のころ
> 両親に連れられ、
> 伊勢や赤福本店のは行ったことがあるんですよ。
> あまり記憶はないのですが、
> 赤福はしっかりと憶えています。
こんにちは。やっぴえろさん。
最近は、チョコなどの中身が洋風なもみじまんじゅうがあるので、
揚げると中身がとろりとして美味しいそうです♪
私も子供の頃にはじめて伊勢へ行きました
近所の人が伊勢に行くとお土産がいつも赤福だったので、
伊勢イコール赤福が頭の中にインプットされました^^
他にも伊勢には、伊勢うどんなどたくさん美味しいものがありますねー
> なんか衝撃的だった気がします^^
>
> なるほどね~
> 多分、揚げたてが美味しいのでしょうね^^
>
> 実は、僕も子供のころ
> 両親に連れられ、
> 伊勢や赤福本店のは行ったことがあるんですよ。
> あまり記憶はないのですが、
> 赤福はしっかりと憶えています。
こんにちは。やっぴえろさん。
最近は、チョコなどの中身が洋風なもみじまんじゅうがあるので、
揚げると中身がとろりとして美味しいそうです♪
私も子供の頃にはじめて伊勢へ行きました
近所の人が伊勢に行くとお土産がいつも赤福だったので、
伊勢イコール赤福が頭の中にインプットされました^^
他にも伊勢には、伊勢うどんなどたくさん美味しいものがありますねー
> なんか衝撃的だった気がします^^
2012/07/06(金) 11:27 | URL | 癒しグマ #-[ 編集]
> 夕べも一時間おきにリキがクルクル泣きながら徘徊で
> 寝不足です・・・
> でも今まで一緒にいてリキの世話が大変でも
> 生活のリズムになっているので
> もし・・・ってなると当分は立ち直れない気がしますよ。
梅雨のじめじめした時期はそうでなくても体がだるく感じるのに、
寝不足でお疲れのことと思います。
たしかに、我が家でも犬の散歩などが当たり前のようになっているので
・・・ちょっと・・・きついです
> 寝不足です・・・
> でも今まで一緒にいてリキの世話が大変でも
> 生活のリズムになっているので
> もし・・・ってなると当分は立ち直れない気がしますよ。
梅雨のじめじめした時期はそうでなくても体がだるく感じるのに、
寝不足でお疲れのことと思います。
たしかに、我が家でも犬の散歩などが当たり前のようになっているので
・・・ちょっと・・・きついです
2012/07/06(金) 11:31 | URL | 癒しグマ #-[ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
http://fuminkaisho.blog7.fc2.com/tb.php/846-7ea447fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)